番号「V①」2023年2月11日 拡散という言葉の意味につい

番号「V①」2023年2月11日 拡散という言葉の意味について論じたので述べます 私が出向いた枠では「情報の拡散は 情報が広がること 散らばること で合ってるじゃん」とV氏やその他1部に言われましたが(配信時間2:04:00) 私は「情報を広めることも拡散にあたる」と説明しました。(その枠の配信時間2:30:00など 何回も説明した)
女性が配信の切り忘れで裸を見せる行為は、
「①女性が自分で裸を拡散してんのよー」とV氏は発言している。(配信時間1:37:20 2:46:20 2:59:10 3:05:30 等)

②だが 上の画像3行目辺りを見ると分かるように(画像は総務省ホームページ)「SNSで情報を広める事も拡散という」ように現代ではなったのだから、

③「女性が自分で裸を拡散してる」という表現は、「女性が自分で裸を広めてる」という解釈が出来てしまいます。これは危険です。 配信でうっかり見せてしまった 本人にとって見られたくない物(今回の場合裸)が、何者かによって「本人が自分で拡散してるんだから(広めてるんだから)自分も拡散して(広めて)良い」という勝手な解釈で、SNS上に「広められて」拡散してしまう(広められる 広がってしまう)恐れがあります。①の表現をすると ③の解釈を勝手にし出して 他人の暴露を平然とやる者がいるから ①の表現は危険な誤解を招くものとまず意見します。
 
④また「配信をしてる時点でそれは拡散行為なの(2:52:40)」という意見もありましたが それもありえません。例えば閲覧が0だったとします。配信者が誤って裸を出してしまった その時配信者はそれを秘密にしたとする。この時「配信者の裸」という情報は、情報を広める者が誰も居ないのだから 拡散はしません。
また 閲覧が50程度あったとして 同じ事が起きたとします。この時全員が「この枠がBANになるのは嫌だから皆で秘密にしよう」とし、誰にも知らせなければ、やはりこれも裸は拡散しません。この2例を見たら分かるように、「配信など 情報を発信している時点で拡散行為が成立する」のでなく、「情報を秘密にしないで周りに知らせる人物 その人物によって情報が拡散する」のです。 ですから、「広めた者が拡散をした」わけであって、「配信をしている時点でそいつが拡散者」にはなりえないんです。

Comments