皆さんこんばんは。今日も日記を書くことにした鴉蚣

 皆さんこんばんは。今日も日記を書くことにした鴉蚣だよ。
 今から二週間ほど前に、Twitterでこのようなハッシュタグを見つけたんだ。

 #100日チャレンジ

 気になった方は是非ともこのタグを漁っていただきたいのだが、幾人かの絵師さんが毎日イラストを投稿している様子だった。どうやら、100日かけてどれだけ成長したかを把握するためのタグらしい。それと同時に、モチベーションにも繋がっているのだろうということは安易に想像ができた。
 毎日続けるというのは非常に難しいのだ。継続は力なりという言葉があるように、実際問題小生を含めた多くの人類は『継続』という言葉に苦しめられていることと思う。有り体に言えば「飽き性」なのだ。
 毎日ただひたすらに同じことを繰り返すという生活は、控えめに言って地獄なのだ。単純作業は人を狂わせる。
 しかし、練習というものだけは違う。練習は毎日続けるからこそ意味がある。この点に関しては恐らく間違いないだろう。誰しもが納得する真理だと確信を持っている。
 毎日同じことをしながら、その中で学びを得る。毎日同じことを繰り返しながら、自身の課題を見つけていく。
 練習というものは、繰り返しの中から生じる課題とどう向き合うかが一番大事なのだ。そのためにも、継続することは必須であると言えよう。
 つまりだ。この『#100日チャレンジ』というきかくは、なにか目標を達成したい時に行えば効率的ということになる。
 実際、Google先生で検索をかけたところいくつもヒットした。
 それはダイエットである。
 ダイエットや筋トレは毎日やることにこそ意義があり、サボりや怠惰は贅肉の温床だ。自分を律し、真剣に継続しなくてはならない。
「100日後までに5kg痩せる」
 と決めたのであれば、必ず実行に移さなくてはならない。
 その時に便利なのがこのハッシュタグなのだ。あえて不特定多数に公開することで、自らが今日も課題に取り組んだことを証明することになる。親の前で宿題に取り組む夏休みの子供と同じだ。誰かに監視されているかもしれないという緊張感こそが、きっと力に変わるのだと思う。

 今日から、毎日小説執筆を行いその成果をTwitterで報告することにした。基本的にキャスでは執筆配信がメインになるだろう。動画編集をするのは、今後朝早くにするつもりだ。
 夜はゲームしたい。

Comments