EVENT 応募は6/13まで❣『PUBG:BATTLEGROUNDS』× ツイキャスEsports ゲーム大会 EVENT 【抽選は6/4まで】大当たりを出して北海道の恵みをゲット🐟牛乳の日キャンペーン EVENT 映画▶アーカイブ公開中▶🎬ソロモンの偽証 後篇・裁判
いくトーーク!
  

  初見さん歓迎です!お気軽にコメントいただけたら嬉しいです!

[旅行記/その1]*ご興味ある方は読んでみてください

[旅行記/その1]*ご興味ある方は読んでみてくださいね。
座敷童子に会うために岩手二戸金田一温泉まで行ってきました...!
あいにくツイキャスまともにできなかったので旅行記としてコミュに書き残したいと思います。

二戸についてからすでになにか不思議な雰囲気に包まれるのを感じました。(私がシティボーイだからかもしれないですが)
チェックインが16時で、まだ13時過ぎくらいだったので、緑風荘にある亀麿神社、稲荷神社、それからこの付近の温泉の神様が祀られている薬師神社を参拝しました。亀麿神社も稲荷神社も、狛犬や狐様がむちゃくちゃデフォルト化されてて可愛かったです。参拝の際、おそらく緑風荘に宿泊するであろう叔母さんがずっと社に向かって絵本を読んであげてました(絵本が読み終わるまで待ちました)
個人的には薬師神社、とても神秘的で参拝できてよかったです。ちょっと山道を登った先にあるのですがそこからの眺めは最高に良い景色でした!


<薬師神社の由来>
開湯されて間もない頃、毎日湯治に通ってくる類まれな容姿端麗な気高い女性がおりました。
雨の日も風の日も同じ時刻に現れたので村の人は一体その女性はどこから現れてどこに帰るのか、その正体を探しましたが分かりませんでした。

しかし、ある夜、湯元の主人の枕元にその女性が現れて
「しばらく湯治に通ったが私はこの世のものではない。直ちに社を建てて湯の神として祀ってくれ」と言いました。
このお告げにより裏の小山に社を建て、薬師如来を祀ったのが金田一温泉薬師神社のいわれです。

続く

コメント